2011.07.29
2011.07.28
中学生の息子は、休日は部活でなかなか遊んでくれなくなりました(._.)
たまの休日に出かけると、なんとなく職業柄なのか、道の駅や物産館へ寄っちゃいます。
息子は何か買ってもらおうと後をついてくるのですがラベルを見たり、ポップを見たり、原材料を見たりなんてしていると。。。
「お母さん?何しに来たの???」
2011.07.20
雲南市は桜の名所百選で、春には素晴らしい桜を見物できるのですが、それを商品化してみようと取り組まれているのがこのプロジェクトです。
何回か協議を行った結果、桜餅に使用している桜の葉の塩漬を地域で生産はできないか?また、桜の塩漬はあるが、まだ大量生産は出来ていない。産地にいってどのような取り組みが行われているのか、まず見てみようということになり、先進地視察へ行ってきました。
でも桜の先進地って???
2010.03.03
雲南市農商工連携協議会「うんなんスイーツの杜P」がプリンを発表し、半年が過ぎました。このたび、第2弾の商品開発を始動!テーマは野菜です。
島根県立大学短期大学部健康栄養学科のみなさんと昨年、意見交換会を行い、昨日3月2日に企業の作った試作品を持って大学を訪れました!
それぞれの商品を説明してもらい、早速試食会へ突入です。
2010.02.17
2月8日~10日の3日間東京ビックサイトで開催されたスーパーマーケットトレードショーへ『うんなんスパイスプロジェクト』が出展しました!
会場内は撮影禁止でしたのでわれわれのブースだけこっそり撮ってきました。
こんな感じです。「これは会社なの?」などいろいろな質問をいただき、「いえいえ・・・。」と説明することができました。島根県雲南市の農商工連携協議会「うんなんスパイスプロジェクト」への興味も持っていただいたようでした。
2009.07.29
雲南市農商工連携協議会の『うんなんスイーツの杜』プロジェクトでは、 協議会加入の4社のお菓子屋さんが雲南市内の鶏卵と牛乳を使用した商品開発を進めてきました。
第1弾としてプリンをテーマにしてみました。
2009.07.03
さて、雲南市では『雲南市農商工連携協議会』を設立し、市内の農産物等地域資源を活用し、様々な取り組みを考えています。
協議会加入者の中の菓子製造小売業の4社の方にお集まりいただき、意見交換を定期的に行っています。
7月2日に、試作品を持ち寄りプロジェクト会議を行いました。その状況をお伝えしようと思います。
2009.07.01
こちらが期間限定辛さ5倍!!島根県産唐辛子を使用した「カラムーチョ」です。
辛いものが苦手なわたしですが、ちょこっと味見。
か~ら~い~~~。けど少し辛さが治まるともう一つと、ついつい手が伸びるスナックです。
ビールがあったら!と想像しながらでも食べれます。
5倍の辛さというので覚悟して食べましたが、確かに辛いのでお子様など辛さが苦手な方はご注意ください。
ちょっと唇についたりするとヒリッとします。個人差はあるでしょうが。
期間限定です。お急ぎください!
雲南市では、「雲南市農商工連携協議会」を設立しました。その中で「スパイスプロジェクト」を立ち上げ、定期的に情報交換を行っています。
今後、市内の農産物を使用した新商品をどんどん発表していけたらと思っています。
2009.03.04
雲南市農商工連携協議会~みんなでつくる!うんなんのほんもの~が平成21年2月20日、設立しました。
協議会ご加入の募集をしたところ、58企業・団体からお申込をいただきました。
ありがとうございました。
| Next »