2008.12.24
ななこの酒(菌の世界)
先日言いましたとおり、木次酒造㈱の川本康裕 蔵元杜氏(37歳)さんにお願いして、日本酒のできるまでを皆様にわかりやすくお伝えしたいと思います。
わかりやすくと言っても私自身、実は日本酒は飲みません。しかし、川本杜氏さんの日本酒に対する思いをお聞きしていると、飲みたくなってきたのが事実です。
そんな同年代の女性は多いはず!!何の知識もないわたしが理解すれば、きっと皆様をわかりやすく日本酒の世界(菌の世界)へ導くことができるかもしれませんよね。
『菌の世界』というのがミソです。川本杜氏からお借りした参考書(漫画)を読むと、菌(日本酒)の奥深さを知ることができます。
お酒は人間が造るのではなく菌たちが造るのです。人間は菌たちが快適にすごせる様な環境を作ってあげればいいのだそうです。
きっと川本杜氏さんは、菌たちのことを「菌さま」と崇めていらっしゃることでしょうね。
こちらは、菌さまがお聞きになるクラシック音楽です。タンクに音が反響してとてもきれいな音が出ています。
今日は大掃除をのぞいてみることにしました。(おじゃまでしょうが。。。)
タンクのそこは山なりに盛り上がっています。ホーローなのでかなり滑りやすいそうです。
裸足で水作業はとても冷たそうでした。
年明けから、本格的なお酒造りが始まります。皆さまを菌の世界にカモシていきたいと思います!!